「ルネサンスって何?」子どもに説明できますか?
現在、僕は5歳の幼稚園児と3歳の幼児のパパなのですが、いずれ子供に学校の勉強のことを色々と聞かれると思うんですね。 ある日の休日、ブラっと秋の上野公園なんか散歩しているときに、国立西洋美術館で…
無知で稼げない親父の辞め方
現在、僕は5歳の幼稚園児と3歳の幼児のパパなのですが、いずれ子供に学校の勉強のことを色々と聞かれると思うんですね。 ある日の休日、ブラっと秋の上野公園なんか散歩しているときに、国立西洋美術館で…
情報収集のためにネットニュースやTwitterを眺めていても、なかなか有益な情報が見つからない 教養をつけるために本を読んでいてもイマイチ内容が頭に残らない、読書という浪費に終わってる気がする ニュースで流れている政治や…
本屋の歴史書を買っては見るものの、いつも読み切れずに挫折してしまう 『大人の教養』っていうけど、歴史なんて今さら勉強しても意味ないんじゃない? 歴史をもう一度学び直したいけど何から始めていいかわからないなぁ…スタディサプ…
経営者にとって一番手をつけやすくて、一番いらないものといったらやっぱり「どうでもいいやつの人件費」だろうなぁ — maru0229 (@maru19840229) 2017年5月2日 今はAIやそれに伴うロボットの技術で…
大人のやりなおし英語、はかどってますか? 大人が働きながら勉強するのって本当に大変です。 こんなことならもっと学生時代にしっかりやっとけば なんていうタラレバが止まりません。 で…
「子供がいたら英語の勉強なんてムリムリ」 独身時代は、海外ドラマに触れたり、旅行先に行くたびに、気軽に英語で会話できる自分を思い描いたりしていませんでしたか? それこそ、忙しい仕…
旦那さんの仕事の都合で縁もゆかりもない土地に住むことになり、Rさんが就いた仕事が弁護士事務所の正社員。 弁護士の先生はとても優しく穏やかで、一緒に働く人たちも明るい気さくな人ばかりという恵まれた環境。 そん…
「外国人のビザ申請のお手伝いをしたい」 そんな想いから行政書士になろうとする方も多いようです。 どーも、大人の勉強を応援するブログ『Garageknowledge』の管理人・丸ゴ…
40代からFP(ファイナンシャルプランナー)の勉強なんて始めて、身につくのかな そんなモヤモヤを抱えて二の足踏んでるならもったいないですよ! どーも、大人の学びを応援するブロガーの丸ゴリ(@maru1984…
Photo by Sabine Peters 手取りがあと3万円増えれば楽になるんだけどなー 働き方改革で残業代減らされて全然稼げなくなった 定時で上がって飲みに行っても金使うだけだし、将来のためにスキルを身に付けたい …
手取り足りてますか? 世の中、働き方改革やらコンプライアンスの重視やらで、管理職側はとにかく残業カット!若手を帰らせたがるようになりましたね。 でも、ぶっちゃけ…もっと稼ぎたいですよね? なんなら残業しない…
これからの時代、就活して初めて入った会社で頑張るのと同時に、やりたいことがあるなら複業でもなんでもいいからさっさと始めちゃうことは、実はオジサン、オバサンになった時の最大のリスクヘッジになるよ。 という話をします。 なぜ…
ホントはもっとたくさんの本を読んでインプットの効率を上げたい。 そう思っていませんか? 僕も色々な読書法、勉強法に触れてきましたが、 早く読めば内容がおろそかになって読んだ気がしないし、 じっ…
プログラミングやWebデザインを学ぶには、社会人向けの専門学校に通わないといけないと思ってませんか? ビジネス書一冊分で、一通りの制作の流れや基礎的な部分をまとめた動画教材とかもあるので、わりと手軽に独学でも始められます…
昔は好きな雑誌が何冊かあって、本屋で新刊見つけては買ってたけど、最近はネットニュースやらYouTubeばっかりだなぁ。 ネットからのインプットはなんとなく眺めているだけで時間が過ぎてしまい、あんまり効率的じゃない気がする…