先日twitterを見ていたらm-gramなる性格診断テストを見つけたのでおもしろそうだなぁと思って自分でもやってみました。
性格判断とか占い系のものって「当たってる感」
これとかも昔やったなー
内省性が異様に高かったように記憶してますが今やったらどうなの
それはさておき、m-gramやってみましたよ。ほれ。
いやーこいつは中々面白いですよ。
ちゃんと「当たってる感」あって気持ちがいいw
細かい解説も出てくるんです。
ほれ。
まるさんは、一切の迷いなく情に流されずに極めて合理的で冷静な判断ができる人である、強く自分の意思を持っている人である、新しい物事やチャレンジを好み失敗を恐れず行動できる人であるといった印象を与える性格です。比較的マイルドで刺激的ではない性格なので、多くの人から受け入れられ易い性格といえます。
もし、性格面が短所として現れると、物事の情緒に疎く非常に冷たい人である、周囲を気にせず調和的でない行動をする傾向にある、リスクを考えずに無謀な考えをしてしまうことがあるという印象を与えることもあります。
対人コミュニケーションの観点では、抽象的な事柄や概念的な本質を感覚的に捉え、さらにそれを筋道立てて思考し物事を論理的・定量的に捉える能力に優れています。閃き・カンを論理的に展開できるので、高いクリエイティビティを発揮することができます。知的なコミュニケーション、知的な人を好みます。一方で、他者の心理や感情を感知し汲み取る力に欠ける面があり、他者の感情的または情緒的な心理の変化や動きに鈍感なところがあります。知性だけでなく、感性・感情も尊重できるようになれば、ますます広く豊かな人間関係を構築できるようになるでしょう。
短所に心当たりがあり過ぎてこのm-
対人コミュニケーションの観点では、
抽象的な事柄や概念的な本質を感覚的に捉え、 さらにそれを筋道立てて思考し物事を論理的・ 定量的に捉える能力に優れています。閃き・ カンを論理的に展開できるので、 高いクリエイティビティを発揮することができます。
なんて書かれてまず「エヘヘ」ってなるじゃないですか?
でも、待てよ?
なんですよ。
自分の長所は当たり前のことすぎて自分ではわからない
僕けっこう全体を俯瞰して
「つまりこういうことでしょ?」とか
「背景にはこんな流れがあるから今こうなってるんじゃない?」
「今求められてるのはこんな感じのことでしょ」
みたいな会話の仕方をするっていう風に自分でも思っていたんです
上司含めてのミーティングとかでこれをやると独演会みたいになっ
「ちょ、ちょっと一旦切り上げようか」
なんて風に話のわかる人間以外を置き去りにしてしまうことがある
その時は喋りすぎた反省とともに
「何でもっと自分の意見を言わないんだろう」
とか
「もっとみんな自分なりに考えていることがあるはずだ」
なんて風に考えていたんですが、
みんなが「やらない」のではなく「できない」ことの中で自分の長所を生かす
これはつまりこういうことです。
ドラゴンボールの孫悟飯が父親の悟空とセルの闘いを見ていて遊ん
なぜなら悟飯が強くなりすぎてしまい、
魂ウェブ限定 SHフィギュアアーツセル プレミアムカラー 孫悟飯リニューアルver ベジータと孫悟空セット☆非喫煙者☆ https://t.co/7UDHwuat6n pic.twitter.com/mXvsvnutoK
— emitakara (@ssrgmqts_60) 2017年5月8日
そう。
私は強くなりすぎてしまったのです。
ごめんなさい。燃やさないで。
冗談はさておき、
カッコよく「ビハインドアドバンテージ」と呼びましょう。
(せっかくジャンプネタを出したんだし、
このビハインドアドバンテージwに気づくにはm-
そうすれば仕事においても「だって俺、こういう特性あるから」
自らを適材適所に配置していくことで、
なんてビジネス書みたいな締め方したけど、こちとら「
もうすでにジャンプのスポ根系で出てたら失敬。